働き方改革の影響で副業を解禁する企業が増加し、「副業を始めた」という人も増えています。
注目度の高い副業ビジネスですが、
「副業に興味はあるけど、時間がない」
「結局どれがいいのか分からない」
など、不安や疑問をお持ちの方も多いと思います。
今回は、副業ビジネスについての解説と、最近人気のネットビジネスの種類、初心者におすすめの副業をご紹介します。
副業ビジネスとは、一般的に「本業以外に収入源を確保すること」です。
明確な定義はありませんが、本業の二次的な仕事となるので、収入や仕事量は本業よりも少なくなるケースが多いです。
厚生労働省では、2018年に「モデル就業規則」を変更しました。それまであった「許可なく他の会社等の業務に従事しないこと」という規定を削除し、副業・兼業に関する規定が新たに追加されています。
モデル就業規則が変更されたことにより、副業を認める企業が増え、副業を始める人たちも増加してきているのです。
今回は、副業ビジネスの中でも比較的負担が少なく、人気の高い「ネットビジネス」についてご紹介します。
ネットビジネスとは、簡単に言うと「インターネットを活用してお金を稼ぐこと」です。
最近ネットビジネスに注目が集まっていますが、「ネットビジネスってあやしくない?」と感じている人も多いと思います。
しかし、ネットビジネスは、リアルで行っている商売をインターネット上で行っているに過ぎず、決してあやしい商売ではないのです。
ネットビジネスが注目されている理由として、
などが挙げられます。
副業の中でも人気の高いネットビジネスの種類はさまざまで、代表的なものは下記の通りです。
クラウドソーシングサービスとは、「仕事を依頼したい人」と「仕事を請け負いたい人」をインターネット上でマッチングできるサービスです。
ライティングやデザイン制作など多様なジャンルがあり、難易度もまちまちのため、自分のスキルに合った仕事ができます。
クラウドソーシングサービスは、成果報酬型なので「仕事量×単価」によって収入が決まります。
スタートしたばかりのころは低単価な仕事が多いですが、実績を積み重ねていけば評価が上がり、高単価の案件を獲得できるようになるでしょう。
アフィリエイトとは、成果報酬型の広告です。
自分のサイトやブログなどで商品・サービスの広告を掲載し、訪問者がその広告を経由して、問い合わせや購入などをしたら、報酬が発生するという仕組みになっています。
アフィリエイトで安定的な収入を得るには、それなりに手間や時間が掛かりますが、一度仕組みを作ってしまえば、自動的に報酬が発生します。
アフィリエイトは手軽に始められるため人気がありますが、半年以上かけても、思うような成果を上げられず、挫折する人が多いです。
「すぐに成果を上げたい」という人には向きませんが、継続して長期的に運用していけば、大きな報酬を得られる可能性があります。
転売ビジネスとは、店舗やネット通販などで安く商品を仕入れ、「ヤフオク!」や「Amazon」、フリマアプリなどで高く売ることです。
転売は、価格差があるほど収益が大きくなるため、価値や需要のある品をいかに安く仕入れ、高く売るかが重要となります。
そのためのリサーチが欠かせませんが、通勤中やランチタイムなどにスマホで簡単に情報収集できます。
また、お小遣い稼ぎ程度であれば元手も少額でOKなので、簡単にスタートできる人気の副業です。
ただし、転売は原則として古物商の許可が必要となります。
無許可で転売をすると「3年以下の懲役または100万円以下の罰金」に処される可能性があるため、注意しましょう。
副業ビジネスにはいろいろな種類がありますが、どのようなメリットが得られるのか、見ていきましょう。
下記は、厚生労働省が「本業で雇用されており、副業では雇用されていない人」と「本業も副業も雇用されている人」に分けて副業・兼業を行う理由を調査したものです。
引用:厚生労働省「副業兼業の現状と課題」
この調査によると、「十分な収入」「自分のやりたい仕事」「スキルアップ」「働く場所の自由」が副業のメリットと感じている人が多いようですね。
収入の増加は副業ビジネス最大のメリットです。
会社員が月1万円給料をアップするのは、非常に大変ですよね。
しかし、副業であればアルバイトなどの時給型でも、成果報酬型でも、ある程度すぐにお金を稼ぐことができます。
変化の激しい経済において、勤務先が「絶対に倒産しない」とは言えませんよね。
本業以外に収入源を確保しておくことで、万が一勤めている会社が倒産しても、いきなり収入源を失ってしまう、というリスクを回避することができます。
何かに興味があっても、会社を辞めてスタートしようとする人は、多くありません。
安定的な収入を手放して、新しい分野にチャレンジすることはリスクが高いですよね。
本業で収入源を確保しつつ、副業ビジネスで新しい分野にチャレンジできるのは、大きなメリットと言えます。
副業で得られるのは、お金だけではありません。
本業では、さまざまな事情で「スキルアップする機会が少ない」というケースも多いでしょう。
副業ビジネスでスキルが伸ばせる仕事を行えば、集中的に取り組め、自分のスキルを高めることが可能です。
また、副業によって得た知識やスキルを本業に活かすことも可能なので、キャリアアップにもつながります。
一つの会社に勤めていると、会社の人や取引先の人など、関わりのある人は自ずと決まってきますよね。
副業は、それまで関わることのなかった人たちとの人脈を構築することが可能です。
また、フリーランスなどの場合、クライアントは自分自身と直接契約しているため、より強固な人脈を作れます。
パートやアルバイトは別として、ネットビジネスなどの場合、PCとインターネット環境が整っていれば、どこでもできます。
通勤のストレスがなく、リラックスできる環境で仕事に取り組めるというのは、大きなメリットと言えるでしょう。
副業ビジネス初心者には、ネットビジネス以外にも、知り合いに商品を紹介する「リファラル営業」がおすすめです。
リファラル営業とは、自分の知り合いに商品やサービスを紹介する営業です。
営業といえば飛び込みやテレアポなどが当たり前ですが、初対面の人に営業をしても、なかなか契約にはこぎつけられませんよね。
その点、人脈を活用したリファラル営業は、すでに信頼関係の構築されている人に紹介できるため、通常の営業よりも契約率が高くなるという特徴があります。
営業経験のある人はもちろんのこと、営業経験がない人でもチャレンジしやすいビジネスなので、今回は副業初心者を応援するシェアーズマーケットの説明と、初心者におすすめの案件をご紹介します。
シェアーズマーケットは、モール内に掲載している商品やサービスを、あなたの知人へ紹介することで、報酬が得られるリファラル営業型のサービスを提供しています。
リファラル営業型のサービスといっても、商品説明や面倒な契約作業などは必要ありません。お客様の紹介をいただければ、商談以降はすべて企業側が対応いたします。
さまざまなジャンルの案件があるので、「紹介したい!」と思える情報が見つかると思います。
パスクリエイト株式会社
株式会社ダイオーズ ジャパン
株式会社サテライトオフィス
近年、インターネットの普及などによって、さまざまなジャンルの副業にトライできるようになりました。
しかし、「初めての副業で自分に何が合っているのか分からない」という人は、自分が共感した商品やサービスを紹介する、シェアーズマーケットのリファラル営業から始めてみてはいかがでしょうか。
シェアーズマーケットでは、取り扱っている案件のジャンルも幅広いので、興味を持つ案件がきっと見つかります。
まずは、お気軽に会員登録(無料)ください。